ネットワーク管理・英語学習などLinkedInを転職以外にも活用する3つのメリット

こんにちは、masayaです。

皆さんは『LinkedIn』上手く使っていますか?ビジネス用SNSという地位を得ていて、聞いたことがあるけど使っていないという方もいるのではないでしょうか?

LinkedInはアメリカではとてもポピュラーなツールで、アメリカの研究機関と製薬企業で出会った多くの方はLinkedInを使って『ネットワーキング (コネ作り)』しています。もちろん私もLinkedInをネットワークの管理やジョブインタビューの準備にも使っています。

日本では転職に使うイメージが強いのかもしれませんが、LinkedInを使えると色々と便利なメリットがあるので、今日はLinkedInを日常的に使っている経験からLinkedInを課金せずに主に『転職以外の用途で便利なメリットについて3つ』紹介します。

“ネットワーク管理・英語学習などLinkedInを転職以外にも活用する3つのメリット” の続きを読む

転職時に運を引き寄せるために実践しておきたい2つのこと

こんにちは、masayaです。

大学院を変えたり、留学であったり、転職であったり何か新しいことに挑戦することはとても勇気がいることだと思います。そんなターニングポイントを迎えた時に”運”良く不思議な巡り合わせを感じたことがある方も多いのではないでしょうか?

今日は当サイトのタイトルにも入っている”運”(Luck)とターニングポイントの関連について考えてみます。

“転職時に運を引き寄せるために実践しておきたい2つのこと” の続きを読む

アメリカ南部メンフィスの良いところ

こんにちは、masayaです。

今日は無性にポスドク時代を過ごしたMemphisのGus’s Fried Chickenが食べたくなったので、あまり日本の方が旅行先として選ばないであろうアメリカ南部の好きなところについて好き勝手に紹介したいと思います。

Off-targetなトピックです。

“アメリカ南部メンフィスの良いところ” の続きを読む

アメリカで研究留学・転職するために知っておきたいビザの知識

こんにちは、masayaです。

アメリカで現地就職するために必要なことはご存知ですか?

以前の記事“アメリカ製薬研究職への就職活動シリーズのNo.0でで5点(ビザ、マッチング、自己分析、プレゼンテーション、運)まとめましたが、その中で最も重要な要素は間違いなくビザです。

アメリカで現地就職するのに必要なビザの種類を知っておけば、少しはアメリカでの就職のハードルも下がると思うので、今回はアメリカで現地就職するために知っておきたいビザの話をまとめていきます。

今仕事している場所が製薬業界(Pharma/Biotech)なので、他業種で異なる場合もあると思いますのでその場合は失礼します。 “アメリカで研究留学・転職するために知っておきたいビザの知識” の続きを読む

研究留学の4つのメリットと3つのデメリット

こんにちは、masayaです。

博士課程修了後の次の進路として海外への研究留学を考えている人もいるのではないでしょうか?しかし実際に、研究留学をすることが自分のキャリアのプラスになるのか、それともマイナスになるのか心配する方も少なからずいると思います。

今回は海外への研究留学をすることがプラスになるのかマイナスになるのかの答えの参考にしてもらうために、5年間の研究留学で感じた4つのメリットと3つのデメリットについてまとめます。

これから研究留学をする方の参考になると幸いですし、そうでない人にも研究留学のイメージが伝わって興味を持ってもらえると嬉しいです。

“研究留学の4つのメリットと3つのデメリット” の続きを読む

大学院生・ポスドクに学振・フェローシップへ応募して欲しい3つの理由

こんにちは、masayaです。

博士課程の学生さんやポスドクの方でフェローシップに応募するかどうか迷っている方もいるのではないでしょうか?

研究留学そして研究者のキャリアを構築する上で『フェローシップの獲得は非常に重要』なので、迷っているなら間違いなく応募した方が良いです。もちろん獲得できれば最高ですが、獲得できなくても応募するメリットはあります。

私自身は学振(DC1)、海外学振、卓越研究員と三度のフェローシップ・研究助成の申請書を作成しましたが、その後のキャリアへの影響があったり大きなターニングポイントになったりと申請したメリットは大きかったと感じています。

今回は、なぜ学振やフェローシップ・研究助成へ『応募』した方が良いのかについて、3つのメリットに焦点を当ててまとめていきます。

 

“大学院生・ポスドクに学振・フェローシップへ応募して欲しい3つの理由” の続きを読む

卓越研究員の結果:アメリカで製薬研究職を目指したターニングポイント

こんにちは、masayaです。

以前の投稿“海外でポスドクをして就職まで生き残って”No”と言う大切さ”で、業績が出るかどうかのターニングポイントで、時には”No”と言ってまで自分の意見を主張することが大切だったと言うことを紹介しました。

今回は私がアメリカで製薬研究職への就職活動を行う前に行っていた日本への就職活動について少しだけ振り返っていきたいと思います。(そんなに何年もやっていたわけですが)どうして日本のアカデミアへの就職活動をストップして、アメリカでの製薬研究職への就職活動へ舵をきったのかについて紹介します。

突然ですが、卓越研究員制度はご存知ですか?

“卓越研究員の結果:アメリカで製薬研究職を目指したターニングポイント” の続きを読む

ポスドクを企業とアカデミアでするメリット・デメリット

こんにちは、masayaです。

不覚にも一昨年製薬業界へ就職活動を仕掛けるまで、企業でもポスドクを採用しているとは知りませんでした。

今回は企業ポスドクとアカデミアポスドクのメリットとデメリットについてまとめました。私見も込みです。

“ポスドクを企業とアカデミアでするメリット・デメリット” の続きを読む

英語が苦手だからこそ上達させたいプレゼンテーションの構成とポイント

こんにちは、masayaです。

博士課程の審査、新しいポジションや予算の獲得、転職、そしてアカデミアやインダストリーで仕事をしていく上で避けては通れないのがプレゼンテーションではないでしょうか?

特に研究留学や海外の人達と仕事をされる方は、日本語でさえ大変なプレゼンテーションを英語でこなさなければいけません。

アメリカでのポスドクトレーニング中のボスが恐ろしくプレゼンが上手だったので、今日はそのボスから教わった、英語が苦手だからこそ押さえておきたいプレゼンテーションの構成やポイントについてまとめていきます。

“英語が苦手だからこそ上達させたいプレゼンテーションの構成とポイント” の続きを読む