創薬研究のスクリーニング方法: DNA Encoded Libraryとハイスループットスクリーニング

こんにちはmasayaです。

以前の投稿 製薬企業の研究職(基礎研究)の仕事内容で、創薬研究の中で低分子化合物を見つけるためには大規模な化合物群の中からスクリーニングを行い、有効な化合物の候補を見つけてくる必要があることについて紹介しました。

しかしながら現在、難易度の低い創薬ターゲットはどんどん減ってきて難易度の高い創薬ターゲットが増えてきています。そんな難易度が高い創薬ターゲットへどうアプローチしていくかというのが課題ですが、DNA encoded libraryという手法がとてもインパクトのあるものだったので、既存のスクリーニング方法(ハイスループットスクリーニング: High Throughput Screening, HTS)と併せてまとめてみました。

“創薬研究のスクリーニング方法: DNA Encoded Libraryとハイスループットスクリーニング” の続きを読む

LinkedInのプロフィールをプロフェッショナルに作り変える12のポイント

こんにちはmasayaです。

以前の投稿コネ就職するために活用すべきネットワークの知識と作り方でLinkedInはネットワーク(コネ)を広げて管理するのにとても便利だと紹介ました。

LinkedInをより効率的に使うためには、LinkedInのプロフィールを『プロフェッショナル』な状態に保ち他人からの目を惹きつけることが大切です。

今回はそんなLinkedInのプロフィールを『プロフェッショナル』に作り変えるためにポイントについてまとめていきます。

“LinkedInのプロフィールをプロフェッショナルに作り変える12のポイント” の続きを読む

日本人ポスドクが応募可能なフェローシップ・研究助成の網羅的リスト

こんにちはmasayaです。

ポスドクになると取っておきたいのが『フェローシップ・研究助成』ではないでしょうか?

フェローシップ・研究助成が獲得できると、ボスの研究費を節約で来たりCV (経歴)に書けたりと色々とメリットがあります。

フェローシップには国籍、滞在国、PhD取得年数など応募条件の違うものがいろいろありますが、調べられた範囲内で『日本人のポスドクが応募できるフェローシップ・研究助成』についてまとめました。

“日本人ポスドクが応募可能なフェローシップ・研究助成の網羅的リスト” の続きを読む

4ステップで作る良質なプレゼンテーションのストーリーの作り方

こんにちはmasayaです。

以前の投稿英語が苦手だからそ上達させたいプレゼンテーションの構成とポイントで印象に残るプレゼンのためには『ストーリー』がとても大切であることをお伝えしました。

ではいったい、どうすれば良いストーリーを作れるのか?

実はそんなに難しいことはなく、これから紹介するプレゼンが上手だったボスに指導してもらった4つのステップに沿っていけば、それなりに良質なストーリーが作れると思います。

“4ステップで作る良質なプレゼンテーションのストーリーの作り方” の続きを読む

コネ就職するために活用すべきネットワークの知識と作り方

こんにちは、masayaです。

コネ就職ってどう思いますか?

日本でコネ就職と聞くとちょっとネガティブなイメージを持つ方がいると思いますが、アメリカでは逆にコネがないと就職・転職はなかなか難しいのが現実です。

アメリカではコネは『ネットワーク』と言って、就職・転職・ビザ申請など様々な場面で重要な役割を担います。

今回は、そんな就職にとって非常に大切な『コネ(ネットワーク)とは何なのか?』『ネットワークの作り方』についてまとめます。

“コネ就職するために活用すべきネットワークの知識と作り方” の続きを読む

標的ベースと表現型スクリーニング (Phenotypic screening): 創薬研究の2つの流れ

こんにちはmasayaです。

以前の投稿製薬企業の研究職(基礎研究)の仕事内容で、製薬企業の研究者達がどういう仕事をして薬の候補(低分子化合物)をみつけるのかに触れました。

先の投稿でも触れているように、創薬研究では疾患の原因と考えられるタンパク質を標的としたスクリーニングで薬の候補(低分子化合物)を探す方法が主流でした。

しかし“Phenotypic Drug Discovery Makes a Comeback”で紹介されているように主流の標的ベースのスクリーニングとは別のもう一つの創薬研究のスクリーニングの流れ『Phenotypic Screening: 表現型スクリーニング』も最近注目を集めているので、今回はこの2つの創薬研究の流れとそれぞれのメリット・デメリットについて紹介します。

“標的ベースと表現型スクリーニング (Phenotypic screening): 創薬研究の2つの流れ” の続きを読む

海外でポスドクをして就職まで生き残って学んだ”No”と言う大切さ

こんにちは、masayaです。

博士課程修了後にポスドクをするキャリアパスは昔に比べると増えてきていると思いますが、ポスドクのトレーニングを積んで業績を出して就職までできるかどうかは不安に感じる方も多いと思います。

私も海外(米国)へ研究留学した直後は慣れない環境のストレスも相まって業績(論文)→就職の流れに至るかどうかポスドク年数を経るにつれ不安に感じた事がありました。

最終的には運よく業績を出して就職できたわけですが、どこがターニングポイントになったのか割と明確な部分がありました。誰かの参考になればと思ったので、業績を出せるか出せないかをほぼ決めたターニングポイント(ボスとの議論でNoと言った事)についてシェアしたいと思います。

“海外でポスドクをして就職まで生き残って学んだ”No”と言う大切さ” の続きを読む

本番までにプレゼンテーションをきっちり仕上げるための練習方法

こんにちは、masayaです。

以前の投稿英語が苦手だからこそ上達させたいプレゼンテーションの構成とポイントで、プレゼンテーションの構成とポイントについてまとめた際に、『練習がとても大事だ』ということはお伝えしました。

では実際にどういう練習をすることで、限られた時間でプレゼンテーションを本番までにきっちりと仕上げていくのか?

今回は大事なプレゼンテーション本番までの限られた時間で効率的にプレゼンテーションを洗練していくための『練習』に関するポイントについてまとめます。

“本番までにプレゼンテーションをきっちり仕上げるための練習方法” の続きを読む

アメリカで留学・転職前に知りたい給料と物価の調べ方

こんにちは、masayaです。

アメリカで留学・転職する前に知っておきたいことの一つはお金に関することだと思います。

  • 新しい仕事の給料の相場はいくらなのか?
  • 仕事をする街の物価、生活にかかる出費(リビングコスト)はいくらなのか?

実際私も転職前はアメリカの製薬企業の研究職の給料と、将来の勤務地候補での物価・生活にかかる支出(リビングコスト: Cost of Living)について調べてみたり、同僚からアドバイスももらいました。

生きていくためにはお金の話はとても重要なので、アメリカでの給料の調べ方と都市ごとのリビングコストの調べ方についてまとめます。

“アメリカで留学・転職前に知りたい給料と物価の調べ方” の続きを読む

アメリカ生活をストレスに負けず、充実させるための5つの楽しみ方

こんにちは、masayaです。

アメリカ生活は文化的・言語的な違いからストレスを感じてしまう事や、慣れない環境での仕事でもストレスを抱えてしまうこともあると思います。

私自身も仕事がまとまりかけていたポスドク時代終盤は結構ストレスがかかっていましたが、同時に色々とストレスを発散する事の大切さも感じました。

多くの方にとってはアメリカ生活は短期滞在で貴重な時間になると思うので、せっかくのアメリカ生活をストレスを減らして楽しく充実したいものにしてもらいたいので、アメリカで生活しているこそ簡単にできる5つの楽しみ方について紹介します。

“アメリカ生活をストレスに負けず、充実させるための5つの楽しみ方” の続きを読む